コストコ会員を解約した理由とその後のよい変化|沢山のメリットを感じています

お金
当サイトには広告が含まれています
広告

近所にコストコがオープンし、周りのママ友が次々と会員に。
我が家もつられて入会しましたが、思うところがあり、1年以内に期限内解約することにしました。

こちらの記事では、コストコ会員を解約した理由と、その後に感じた変化についてまとめました。

コストコを解約した理由とその後の変化

①食費が爆上がりする

解約の一番の理由はこれです。

4人家族の我が家の食費は月5~6万円台ですが、コストコに行くようになったら月7~8万円台…。
普段行くスーパーでは必要なものしか買わない!とセーブできるのに、コストコでは「せっかく年会費を払っているから」と、つい嗜好品(ワイン・珍しいお菓子など)まで買ってしまうのです。

🔵解約後の変化
→ 食費は元の5~6万円台に戻り、安心できました。

②大容量がストレスになる

コストコへ行くと「欲しいけどこんなにいらないよね…」という声、店内でよく聞こえてきます。

大容量品の購入は、私にとって精神的負担になることに気がつきました。

  • 調味料を使い切れない
  • 買った後の小分け冷凍作業が面倒
  • 口に合わなかったものを大量廃棄する罪悪感
  • 高カロリー食品を一生懸命消費し続ける健康リスク

🔵解約後の変化
→ 在庫消費が終わるまで半年ほどかかりましたが、今はすっきり。賞味期限を気にしなくてよい暮らしに戻れました。

③時間がもったいない

「年会費がもったいないから」と月1回は行っていましたが、3回も行けば新鮮味が薄れます。
それでも「家族が喜びそうな珍しいものを買って帰りたい!」と探し回ると1時間以上経過…。休日なら店内、駐車場、周辺道路が混雑でさらに時間が奪われます。

🔵解約後の変化
→ 年24時間分(概算)の余裕ができ、浮いた時間は好きなことや勉強に充てられるように。

④家が散らかる

コストコ帰りは、収納場所に困るのが常。
大きく派手なパッケージ品が床置きになり、部屋がごちゃつく原因でした。

🔵解約後の変化
→ 収納に収まる量だけを持つ生活に戻り、キッチン周りがすっきり。

⑤珍しい食材は他でも買える

コストコ以外でも、魅力的な商品は見つかります。

  • カルディ
  • 成城石井
  • 生協や生活クラブ
  • ドンキホーテ
  • 業務スーパー
  • コストコ再販店(コストコ商品を小分け販売)
  • 楽天市場
  • amazon

適量を買えるので、失敗したときに金銭的にも精神的にもダメージが少なく済みます。



年会費を全額返金してもらう解約方法

コストコは1年以内に期限内解約すれば全額返金してもらえます。

詳しい解約方法はこちらにまとめました。

まとめ

コストコは、大家族やイベント用途、買い物を娯楽として楽しめる方には魅力的。
でも、倹約・ミニマル志向の私には精神的負担になってしまいました。

解約時に感じた「解放感」が忘れられません!
もし会員であることに負担を感じているなら、期限内解約を検討してみてください。

コメント