5月後半のある日、我が家の庭の小屋裏から「ミャーミャー」と鳴き声が…。
のぞいてみると、親猫と3匹の子猫が!
本当はみんな保護したかったのですが、1匹を保護したタイミングで、残りの子たちは逃げてしまいました…。
こうして始まった、1匹の子猫との暮らし。
この記事では、保護から1か月たって子猫との暮らしの感想や、実際に購入してよかったグッズをご紹介します。
これから猫を迎えようとしている方の参考になれば嬉しいです。
- 保護した子猫との暮らしの感想
- 初めて猫を迎えることになり揃えたアイテム(100均&Amazon)
子猫と暮らしで感じたこと

保護したのはキジトラの子猫。
おでこに「M」の模様があることから、次女が「もっち」と命名しました。
動物病院で診てもらったところ、誕生日は4月1日頃とのこと。
現在は生後3か月ほどで、家の中を元気に駆け回っています。
いたずらしたり、甘えたりする姿はまるで人間の赤ちゃんのよう。
子どもたちが乳児だった頃を思い出しつつ、毎日が新鮮で癒されています。
もちろんお世話は大変ですが、それを上回るかわいさ!
家族みんな、もっちにすっかり夢中です。
子猫を迎えて揃えたグッズ
子猫との暮らしは、準備する物がとにかくたくさん!
我が家では、
- すぐに必要なものは100円ショップ
- 長く使うものや安全性が必要なものはAmazonやホームセンター
というふうに、バランスよくそろえました。
【100円ショップ編】主にダイソー&セリア
ペットと無縁だった我が家にとって、「こんなに揃うの!?」と驚くほど100均グッズが充実していました。
- ワイヤーネット(ダイソー。簡易ケージ作りに)
- 猫じゃらしなどのおもちゃ(ダイソー)
- ちりとり(セリア。ケージ掃除用)
- トイレスコップ(ダイソー)
- A4ボックス(セリア。簡易トイレに代用)
- ペットシーツ(セリア。移動時のペットキャリーに敷く)
最近は体が大きく活発になり、簡易ケージも限界になってきたので、こちらのキャットケージを注文中です👇

【Amazon・ホームセンター編】長く使うもの
100均では揃わないものや、品質が大切なものはAmazonで購入しました。
どれも比較的お手頃で、使い心地にも満足しています。
- ペットキャリー(通院・移動用)
- 吸水器(ケージ取付タイプ)
- 猫砂(鉱物タイプ)
- 子猫用ドライフード
- 子猫用チュール(ごほうび)
- 子猫用首輪(鈴付きで迷子防止)
- ハンモック(ケージに設置)
- 爪切り
- スリッカーブラシ
- フードボウル
- バリバリボウル(爪とぎ兼ベッド)
特にハンモックとバリバリボウルはもっちのお気に入りです♪
まとめ|初めての猫との暮らし、毎日が発見と癒し
突然始まった保護猫「もっち」との暮らしですが、いまや家族全員がもっちに夢中!
ちょっとした成長や変化に毎日癒されています。
100均+Amazonで必要なものを効率よくそろえたことで、初心者でもスムーズにスタートできました。
これからも、子猫との暮らしの中で気づいたことや便利だったグッズを、少しずつブログで発信していきますね🐾
コメント