NHKテキストで英語学習を始めて5カ月経過しました。
4~7月まで使っていた「ラジオ英会話」は私のレベルに合わず学習が辛くなってしまい、この1か月はレベルを落として「中学生の基礎英語レベル2(通称:基礎英語2)」で学習を進めました。
「基礎英語2」で1か月学習した感想と、英語学習に挫折しそうな時にやるといいこと、やる気が出る名言を紹介します。
「基礎英語2」で1か月学習した感想
英語力中学レベルの私の感想です。
数回リスニングすれば内容の80~90%理解できるけど、残りの分からない部分を身につけて毎回完璧に理解できることが楽しい!
といったところ。
テキスト名通り中学校で習うレベルですが、ストーリーとして十分成りなっています。ということはこのレベルを完璧マスターして自分で英作文できれば、英会話成立するはず。
今は自分で英作文となるとスラスラ出てこないので、アウトプットの場が必要だと感じています。
小2次女が始めたオンライン英会話「kimini」がとても気に入っているので、アウトプットの場として私も始めたいと思っています。
英語学習を挫折しそうになったら
4か月続けた「ラジオ英会話」が難しくてついていけなくなり、同時に英語学習に挫折しそうになりました。
そんな時に私がやったことや、やる気が出る名言を紹介します。
学習内容をレベルダウンする
無理はやめて、自分に合ったレベルの学習に変えることをおすすめします。
私の場合「ラジオ英会話」→「中学生の基礎英語レベル2」にレベルダウンしたら勉強が楽しくなりました。テキストをザっと読んで8割程度理解できるテキストを選ぶのが学習を楽しく続けるコツ。
やる気が出る名言2選
今月出会った「やる気が出る名言」です。
「わからないから勉強するんでしょ」by小1次女
テキスト問題を解いている時に「わからんな~」と呟いたら、「わからないから勉強するんでしょ」と次女に言われました。おっしゃる通り。恐れ入りますm(_ _)m
わからないことがわかった瞬間ってうれしいですよね。ゆっくりでもいいからわかることが増えれば、いつか英語が話せる日が来るはず…!
「努力が成長につながるまでにはタイムラグがある」by与沢翼氏
秒速で1億円稼ぐ男(笑)・与沢翼氏のYouTubeチャンネルで「努力が成長につながるまでにはタイムラグがある」というようなことを言っていました。
勉強、ビジネス、筋トレ、ダイエットなどあらゆることで言えることです。
この事実を頭においておけば、半年後、1年後の自分が楽しみで学習継続できそうじゃないですか?
まとめ
英語学習5か月経過時点での学習報告でした。
学習が嫌になって辞めてしまったらそこで終了です。レベルを落としてでも継続することが大切。少しずつ積みあげていきます^^
毎日がんばっているご褒美にクッキー缶はいかがですか♪




コメント